
How do you like them ? Don't they look like a real field of flowers? In Japan we say we should eat something bitter in early spring so that we can refresh ourselves.

桃の節句までもうすぐですね。桃のお花が咲き乱れるのは4月上旬ですが、桜の蕾がだんだん柔らかくなってきています。桜は、日本列島に人々が住み始める前から野山に自生していたそうです。奈良時代までは、花といえば梅をさし、平安時代になってから 花といえば桜をさすようになりました。だから、現在最古の歌集「万葉集」歌われる葉の数は圧倒的に桜より梅が多いそうです。



学生時代の友人から、今春から いよいよ海外勤務になったとメールがきました。楽しい学生時代を一緒に送り よく東京タワーや都心にドライブに連れて行ってもらったなぁとノスタルジアな気分。夜の東京タワーの下をドライブするのは最高でした。大学卒業以来、会っていないのに 年賀状やメールでの交換がずっと続いてる友達です。赴任先は、シンガポール。シンガポールは 私もマレーシアに行ったときに一日立ち寄ったことがあります。きれいな町でうらやましいな。
ここ最近雨でまた寒い日が続いていましたが、梅の花は、桜の花よりも強くしっかり咲いています。咲く時期に大きな違いがありますが、梅の木は桜の木よりごつごつしているのが特徴だそうです。梅も桜も私は、しだれが情緒あって素敵かなと思います。梅も桜もそして桃も全部薔薇科の植物。昨日は、寒々しい日でしたが 梅のつぼみに雨の雫がたまってなんか きらきらしてました。
雪消月ともいわれる2月の今日はとても寒い日でした。朝、目覚めると雪が舞い、夕方には あられも降り 寒々しい日。こんな日に、風にゆれながらもしっかりと根をはってアスファルトの中から咲くすみれに出会いました。写真がぼやけているのは、風にゆられているからです。すみれというと、宝塚歌劇団を象徴する「すみれの花咲く頃」を思い出したり、人目につかなくても一生懸命、根をはって生きるすみれの花の姿にはっとさせられたり、いろいろ考えます。すみれって種類もいろいろあるし 語源も調べてみる価値ありそうで、春を待つまでの期間 観察してみたいなと思います。
カサブランカの香り漂う入り口。2月の下旬移転予定で、3月中旬オープン予定ということなので ブログでチェックしてね。
川崎水産というと 京橋川のオイスターコンクラーブもお勧め!ぽかぽか日和には、外のテラスで牡蠣が頂けます。夜景も素敵です。
Now is the good season for oysters. On February 14, 15 , oyster festival was held in Miyajima(one of the three famous views in Japan.) Hatsukaichi(city I live) is famous for oysters. This restaurant serves the oysters from my city. I remember I had oysters in Massachusetts in America and Sicilia in Italy. This is my first time to enjoy oysters in French style.



ついこの間まで、蕾だったオギザリスが咲き始めました。冬の間 ちぢこまるようにしていた様子がまだ印象に残っています。寒い日は 今でも蕾になります。背の高いお花の下で 謙虚に咲くかわいらしいお花です。ピンクや黄色もあるようですが、わたしは 白が一番好きです。道路脇にまだまだ蕾の状態でいる様子も見かけます。 Call of spring
I see some buds of flowers start to bloom. On the way to work I see lots of Narcissus in full bloom. I remember last year I drove to the road called 'Narcissus road'. I should take pictures of them this year. A few days ago I saw mejiro(a white eye) resting on a tree for the first time this year. That means the season of ume(Japanese apricot tree) is coming soon!!

久しぶりにどうしても観たい映画があり、でかけました。【つくりかた】
1. まず、梅ソースを作ります。
刻んだ梅干しとしょうゆ、砂糖 各小さじ1/2、みりん小さじ1を加えよく
混ぜます。
2. 小松菜は、食べやすい長さにきり、しめじも手でさきます。
それを加熱用皿にいれ、ふんわりラップをかけ600wの電子レンジで1分。
3. 2の水気をきり、ちりめん、梅ソース、バター5グラムとあえます。
4. こまかく刻んだにんにくをバター5グラムで炒め、そこにごはんをいれ、
ガーリックライスをつくり、3 をいれてまぜてできあがり!!
お皿にもって、ゴマをかけて どうぞ召し上がれ!!
黄色いろうばいのお花のスプーン置きとコーディネートしてみました。
紅梅が咲くころ紅梅と一緒にコーディネートさせてみると、食卓がさらに
明るくなるかも!! 春が待ち遠しい!?